大阪府摂津市 オーラルケアスタジオ歯科Osaka

大阪府摂津市の歯科医院 患者様お一人おひとりに最適な予防プログラムや治療をご提供いたします。

HOME ≫ インプラント治療 ≫

インプラント治療

当院のインプラント治療の特徴

imp01

01
インプラントガイド使用による体への負担が少ない治療

歯科用CTで撮影したデータは、専用のソフトで3次元の立体画像となり、埋入手術のシミュレーションに役立てます。その3次元画像から設計するのが「インプラントガイド」です。インプラントガイドを使用することで、理想的な位置・角度・深さへのインプラント埋入をより確実なものとしております。症例によっては、切開を伴わないフラップレスでの埋入も可能です。

imp02

02
歯科用CTによる正確な診断

歯科用CTは、インプラント治療の安全性を担保するには欠かせない設備です。2次元のレントゲンでは把握が難しい、血管・神経の位置、顎の骨の厚み・高さを正確に把握することによって、より安全性の高いインプラント埋入手術が可能になります。

imp03

03
院内感染対策の徹底

治療に使用する器具が汚染されると、院内感染のリスクが発生します。当院では、患者様に安心して治療をお受けいただくために、滅菌の徹底とディスポーザブル(使い捨て)製品の使用に努めております。

インプラントとブリッジ・入れ歯の違い

imp04

ブリッジ

ブリッジとは、歯を失った部位の両側の歯を削り、そこに連結した被せ物を取り付ける方法です。

imp05

入れ歯

入れ歯は、歯を失った部位に、歯ぐきと人工歯が一体化したものを取り付けます。部分入れ歯の場合には、安定性を保つために、隣の歯に引っかける金属のバネが付属します。

インプラント

インプラントが、ブリッジや入れ歯と大きく異なるのは、顎の骨に埋入して安定を得る仕組みであるために、両隣の歯や周辺の歯ぐきに負担をかけない点です。見た目の良さや咀嚼性の高さはよく知られていますが、こういったところにもインプラントの良さがあります。

インプラントと「差し歯」の違いは?

インプラントは、歯を失った部位に使用するものであり、顎の骨に埋入して安定を得ます。
一方で、差し歯は歯の根が残っている場合に使用するものであり、その根に土台(コア)、さらに被せ物を取り付ける治療です。
歯がない場合に適応となるのがインプラント、歯の根が残っている場合に適応となるのが差し歯となります。

インプラントのメリット・デメリット

メリット
  • 天然歯と変わらない強さで噛める
  • セラミック製の美しい被せ物を使用できる
  • 被せ物と歯ぐきとの境目も自然な仕上がりになる
  • 隣の歯を削る必要がない
  • 治療後も両隣の歯に負荷をかけない
  • 天然歯と同様のセルフケアができる
デメリット
  • 手術が必要となる
  • 治療期間が長い
  • 自費診療となるため治療費が高額になる
  • 長期にわたって使用するためには定期的なメインテナンスが欠かせない

インプラント治療が難しい・すぐには手術ができない場合

一般的に、以下のような症例がインプラント適応外になりやすいとされています。歯科医院によって適応の範囲は異なりますので、まずは一度ご相談いただければと思います。もちろん、無理にインプラント治療をおすすめすることはありませんので、どうぞご安心ください。

①顎の骨の量が大きく不足している

当院では、骨造成やソケットリフトといった、骨を増やす治療にも対応しております。ただ、そういった治療をもってしても、骨が大きく減っている場合には、不足分を補えないことがあります。

②金属アレルギー(チタンアレルギー)がある

ごく稀ですが、チタンアレルギーをお持ちの方がおられます。インプラントにはチタンが使用されていますので、残念ながら適応外となります。

③喫煙している

インプラントの成功率を大きく下げてしまうのが、喫煙習慣です。その点をご理解いただいた上での治療は可能ですが、手術の前後は禁煙をお願いしております。

④未成年

まだ顎の発育段階にありますので、特別な場合を除き、適応外となります。

⑤全身疾患

糖尿病、高血圧、狭心症、自己免疫疾患、腎疾患、肝疾患などは、手術時の全身管理を難しくしたり、成功率を下げたりする要素となります。
インプラントをご希望の場合には、主治医の先生との相談・連携が必要です。

⑥骨粗しょう症

骨粗しょう症は、インプラントの成功率をやや低下させると言われています。特に、治療のためにビスフォスフォネート製剤を使用している場合には、手術後の感染を起こしやすくなります。インプラントをご希望の場合には、主治医の先生との相談・連携が必要です。

インプラントの費用

インプラント事前診察 27,500円
インプラントガイド作製~上部構造装着(1本あたり) 445,500円
骨造成 55,000円
ソケットリフト 55,000円

※上記はすべて税込価格です。

インプラントのリスク・副作用

①手術が必要

インプラント治療では、必ず手術を行います。先述の通り、糖尿病や高血圧などの全身疾患がある場合には、手術時の全身管理に細心の注意が必要です。当院では、清潔な手術環境の確保・インプラントガイド・歯科用CT・血圧計・パルスオキシメーターなどにより、手術の安全性の向上に努めております。

②術後の腫れ、痛み、出血

手術後は、腫れ、痛み、出血が生じます。通常は数日以内に治まります。

③顎の骨が不足している場合には治療期間が長くなる

顎の骨の量を増やす骨造成やソケットリフトを行った場合には、治療期間が通常より長くなります。

④治療後の定期的なメインテナンスが不可欠

長期にわたって使用していただくには、インプラントが脱落する最大の要因となる「インプラント周囲炎」を予防することが大切です。そのためには、治療後の定期的なメインテナンスが不可欠となります。メインテナンスに通う自信がない場合には、インプラント治療をおすすめすることはできません。

診療時間
9:00~13:00
14:00~17:00

TEL 06-6330-6511
FAX 06-6330-6512
診療時間 9:00~13:00/14:00~17:00
休診日 水曜・日曜・祝日

〒566-0002
大阪府摂津市千里丘新町 3番 50号
エア・ウォーター健都 1階

電車でお越しの場合
JR京都線 岸辺駅より徒歩7分(約700m)
JR岸辺駅までのお時間
新大阪駅から約7分
大阪駅から約12分
京都駅から約24分 ※JR高槻駅で乗換え
三ノ宮駅から約34分 ※JR大阪駅で乗換え
バスでお越しの場合
阪急バス 岸部東で下車 徒歩1分
お車でお越しの場合
ビルの駐車場が9台ございますが、ビル共用のため満車の場合は近隣の駐車場をご利用ください。

モバイルサイト

オーラルケアスタジオ歯科OsakaスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら